ヨコハマ経済新聞アンテナ +

横浜都心臨海部のビジネス&カルチャー情報を配信する「ヨコハマ経済新聞」編集部のブログ

汽車道をご存じですか?

現在、桜木町駅前からナビオス横浜ワールドポーターズ、赤レンガ倉庫などを結ぶ遊歩道となっている「汽車道」には、かつて、その名の通り汽車が走っていました。また、現在の桜木町駅の東側には東横浜駅があり、赤レンガ倉庫前には横浜港駅がありました。


赤レンガ倉庫のある新港埠頭は1914年(大正3年)の完成以降、サンフランシスコ航路の船舶がこの埠頭を利用しており、貨物輸送とともにサンフランシスコ航路の出港日には、ボート・トレインという長距離航路の最寄りの港と都心部を結ぶ汽車が横浜港駅まで旅客輸送を行っていました。ちなみに現在は山下公園に係留されている氷川丸なども戦後はこの航路で活躍しました。


こういった旅客列車がかつてはこの線路を走っていましたが、航空機の時代になると旅客列車は廃止され、その後は貨物列車の路線で利用されるだけとなってしまいました。
そして1986年(昭和61年)には港へのこの路線自体が廃止されるに到りました。
この時、横浜港信号場という信号場に格下げられていた横浜港駅も同時に廃止になりました。また、横浜港駅と同様に横浜信号場に格下げられていた東横浜駅はこの路線の廃止に先立つ1981年(昭和56年)には既に姿を消していました。


その後の横浜博覧会での一時的鉄道利用はあったものの、こうして鉄道路線としての役割を終えた汽車道は平成の世となった現在、鉄道ではなく人がゆっくりと歩く道として新たな役割を担っています。
これらの路線や駅舎の名残りとしては汽車道のほかに、赤レンガ倉庫前に横浜港駅跡のボート・トレインが発着したホーム跡地が整備され、プラットホームと上屋およびレールが再現されています。



汽車道に架かる三つの橋(桜木町駅側より)
港一号橋梁1907年(明治40年)敷設/米国式トラス橋
港二号橋梁1907年(明治40年)敷設/米国式トラス橋
港三号橋梁1928年(昭和3年)年大岡川橋梁として移設/英国式ワーレン・トラス橋
※元々は1906年(明治39年)に夕張川橋梁として製作されたもの




横浜線沿線 公園探訪 - 汽車道
http://www.natsuzora.com/may/park/kishamichi.html

百年の鉄道旅行 日本の玄関 – 横浜港
http://www5f.biglobe.ne.jp/~travel-100years/travelguide_056.htm

土木学会デザイン賞2001 汽車道
http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2001/works/2001b2.html