ヨコハマ経済新聞アンテナ +

横浜都心臨海部のビジネス&カルチャー情報を配信する「ヨコハマ経済新聞」編集部のブログ

三渓園

こんにちは。今週は横浜の代表的な観光地である三渓園について。
生糸貿易で財を成した実業家、原 富太郎(号:三渓)は実業の傍ら、古美術の収集や古建築の移築をすすめ、庭園として整備したのが三渓園です。


原 富太郎
(はら とみたろう、慶応4年8月23日(1868年10月8日) - 昭和14年(1939年)8月16日)は、実業家、茶人。号は三渓。美濃国厚見郡佐波村(現・岐阜県岐阜市)出身。
青木久衛の長男。小学校卒業後、儒学者の野村藤陰や草場船山に学ぶ。その後上京し、東京専門学校(現・早稲田大学)で政治学・経済学を学び、跡見女学校の教師を務める。1892年、横浜の豪商・原善三郎の孫・原 屋寿(はら やす)と結婚し、原家に入る。横浜市を本拠地とし、絹の貿易により富を築いた。
また富岡製糸場を中心とした製糸工場を各地に持ち、製糸家としても知られていた。
1915年に帝国蚕糸の社長、1920年に横浜興信銀行(現在の横浜銀行)の頭取となる。1923年の関東大震災後には、横浜市復興会の会長を務めた。しかし関東大震災後の復興支援のため私財を投じ衰微。
美術品の収集家として知られ、小林古径前田青邨らを援助した。横浜本牧に三渓園を作り、全国の古建築の建物を移築した。三渓園は戦前より一部公開されていたが、戦後原家より横浜市に譲られ、現在は財団法人三溪園保勝会により保存され、一般公開されている。
子に原善一郎、原良三郎らがいる。

〜原 富太郎 Wikipedia


富太郎が収集した古美術品の数々については戦後の混乱期に行方不明となってしまい、現在は古建築だけとなってしまいましたが、これらの建物の多くは国の重要文化財横浜市指定有形文化財建造物の指定を受けている貴重なものばかりです。

<内苑>Inner Garden
臨春閣 [重要文化財]
白雲邸 [市指定有形文化財]
旧天瑞寺寿塔覆堂 [重要文化財]
月華殿 [重要文化財]
金毛窟
天授院 [重要文化財]
聴秋閣 [重要文化財]
春草廬 [重要文化財]
蓮華院

<外苑>Outer Garden
鶴翔閣 [市指定有形文化財]
林洞庵
横笛庵
旧燈明寺三重塔 [重要文化財]
旧燈明寺本堂 [重要文化財]
東慶寺仏殿 [重要文化財]
旧矢箆原家住宅 [重要文化財]


三渓園は、古くから梅の名所としても有名です。
梅の開花を楽しみながらの庭園散策もちょうどよいのではないでしょうか。


三溪園観梅会のお知らせ(2月11日〜3月11日)

現在、園内の梅の木は約600本を数えます。
特に花弁を支える萼の部分が緑色の"緑萼梅(りょくがくばい)"【2月上旬】や
竜が地を這うような枝ぶりの"臥竜梅(がりょうばい)"【2月中旬〜下旬】などは見所です。
観梅会の期間中は毎日古釜で沸かした麦茶が無料でサービスされるほか、
週末には伝統音楽や芸能など様々な催しが行なわれます。

■期間: 2007年2月11日(日)〜3月11日(日)
■料金: 入園料で観覧できます。
■関連催し物等:
○麦茶接待
 初音茶屋にて観梅会期間中に毎日開催
 10:00〜15:30


三渓園 公式HP
http://www.sankeien.or.jp/




_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄
ハマ経ヘッドラインニュース/今日は何の日? 2月20日(火)
◆ 横浜の都市伝説「三塔物語」を観光誘致に−実行委員会設立
http://www.hamakei.com/headline/2198/
 横浜高速鉄道横浜市中区元町)、横浜観光コンベンション・ビューロー(横浜市中区山下町)、大さん橋プロジェクト(横浜市中区海岸通)は2月16日、「横浜三塔物語実行委員会」を設立した。………

◆ カレミューとグリコが共同開発商品第3弾−北インド風カレー
http://www.hamakei.com/headline/2197/
 カレーのテーマパーク「横濱カレーミュージアム」(横浜市中区伊勢佐木町1、TEL 045-250-0833)と江崎グリコ大阪市)は2月20日、レトルトカレーの新商品「横濱カレーミュージアム 北インド風カレー チキンバターマサラ」を発売する。………

フランフラン、横浜で2年ぶりの大規模セール、初の9割引も
http://www.hamakei.com/headline/2196/
 インテリア雑貨の専門店「Francfrancフランフラン)」などを手掛けるバルス(東京都渋谷区)は2月22日から25日までの4日間、山下公園近くの横浜産貿ホール(横浜市中区山下町、TEL 045-671-7050)で「Francfranc倉庫祭2007」を開催する。………

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ハマ経 plus】[column] 「三溪園」ってなに?
http://d.hatena.ne.jp/hamakei/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ 記念日、▽ 歴史、◇ 誕生日ほか
▽ 記念日 2月20日(火)
旅券の日
外務省が1998(平成10)年に制定。
1878(明治11)年、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、
「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。
それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。

歌舞伎の日
1607(慶長12)年、出雲の阿国江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前
で初めて歌舞伎踊りを披露した。

普通選挙の日
1928(昭和3)年、日本で初めて普通選挙が実施された。
納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた。女性も参加し
た完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10
日の総選挙からである。

アレルギーの日
日本アレルギー協会(日ア協)が1995(平成7)年に制定。
1966(昭和41)年、免疫学者の石松公成・照子夫妻が、ブタクサによる花
粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE抗体(lgE
抗体)を発見したことを発表した。

▽ 歴史 2月20日(火)
1723年 江戸幕府が男女の情死に厳しい規制。心中者の弔いを禁止、生き残
りは殺人罪。心中事件を扱った狂言等の上演・出版も禁止
1894年 横浜築港桟橋が完成した
1935年 6歳のシャーリー・テンプルが史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞
1965年 アメリカの月ロケット「レンジャー8号」が静かの海に着陸
1974年 ルバング島で小野田元日本軍少尉を発見

▽ 誕生日 2月20日(火)
1915年<92歳> 水の江滝子(俳優, 映画プロデューサー)
1927年<80歳> シドニーポワティエ(米:俳優)
1936年<71歳> 長嶋茂雄(野球(巨人/監督[元], 内野手[元])) 1988年野球殿堂
1937年<70歳> 山藤章二(イラストレーター)
1943年<64歳> アントニオ猪木(プロレス, 参議院議員[元](スポーツ平和党[元]))
1950年<57歳> ばんばひろふみ(ミュージシャン(バンバン/ヴォーカル))
1950年<57歳> 志村けん(タレント(ドリフターズ))
1953年<54歳> 四方田犬彦(比較文化学者(映画論))
1959年<48歳> モロ師岡(俳優, タレント)
1966年<41歳> シンディ・クロフォード(米:モデル, 俳優)
1968年<39歳> いしのようこ(石野陽子)(歌手, 俳優, 石野真子の妹)
1969年<38歳> 外道(プロレス)

▽横浜、今日のイベント 2月20日(火)
山下公園通り「横浜光のプロムナード」
山下公園通りにイルミネーションを施し、みなとみらい地区と元町・中華街を繋ぎます。【サポーター募集】樹のもとに「光のボール(先着1,000個限定)」にメッセージを描いて設置することができます。開催日時:12/2・12/3・12/23・12/24・1/27・1/28の13:00〜16:00 場所:山下公園レストハウス 参加費:3,000円(市内各所の割引特典付)
開催日 06/12/1(金)〜07/2/25(日) 場所 山下公園

金色のコルダ」 スタンプラリー in 横浜
金色のコルダ」でモデルとなった横浜。スタンプラリーに参加してゲームやアニメで見た風景が楽しみながら素敵な景品をGET しよう。【ラリースポット】外交官の家、三溪園海の公園 ほか 開催日 07/2/1(木)〜07/3/31(土)

横濱ブリリアント・ラリー
横浜夜景をベストポジションで堪能できる席のある飲食店を巡るスタンプラリー。ラリーシートにスタンプ3つを集めると、抽選で横浜市内のホテルペア宿泊券などが当たります。ラリーシートは参加店舗に配布のほかウエブサイト(http://www.welcome.city.yokohama.jp/bw/)よりダウンロードができます。ラリーシートと春節号横濱ブリリアントウエイのリーフレットのクーポン券を提示すると参加店舗の特典を受けることができます。
開催日 07/1/26(金)〜07/2/25(日)

企画展「航跡 Part2」
日本郵船120年の歩みの中から、主に昭和以降の船や人にまつわるエピソード、「喜劇王チャップリンの思い出」「巨人軍第1回アメリカ遠征」「ユダヤ難民」「嘉納治五郎と幻のオリンピック」「氷川丸フルブライト留学生」など30話余と、歴史を感じさせる客船ポスターをご紹介します。
開催日 06/12/9(土)〜07/2/25(日) 場所 日本郵船歴史博物館

横浜夜景ミュージアム
日本一空に近い展望フロアに、「夜景のミュージアム」が登場します。「横浜の夜景と歴史」「現在の横浜の夜景の全て」等を解説パネルとともに写真展示で紹介するほか、大人の空間で夜景が楽しめる演出もあります。【関連イベント】「夜景の楽しみ方講座」 講師:夜景評論家 丸々もとお 日時:2/10(土)・3/21(祝・水)各日19:00〜19:30 ※どなたでもお気軽にご参加頂けます。
開催日 07/2/1(木)〜07/3/21(水)
場所 スカイガーデン (横浜ランドマークタワー69階展望フロア)

小島烏水版画コレクション展 ─ 山と文学、そして美術 ─
小島烏水(こじまうすい)(1873-1948)は、横浜に育ち、横浜正金銀行に勤務する傍ら、日本近代登山のパイオニア、山岳紀行文学者、浮世絵研究者、版画コレクターなど実に多彩な活動を展開した、明治の横浜を代表する稀代の文化人です。横浜美術館の900点近くにのぼる烏水旧蔵の版画コレクションや資料から、烏水の西洋版画、浮世絵版画、明治期の石版画のコレクションなどを展示し、烏水の美術にかかわる活動の全貌を明らかにします。
開催日 07/1/22(月)〜07/4/4(水) 場所 横浜美術館

音と放送の歴史展 〜懐かしのマイクから最新スーパー技術まで〜
1930年代のマイクロホンから最新マイクロホンと最新技術の展示、自分の声を録音する実験コーナーやラジオ放送の模擬体験ができます。
開催日 07/2/9(金)〜07/4/8(日)

第19回館蔵ひな人形展
江戸時代から現代までのひな段飾り・御殿飾り、大変小さく精密な芥子ひな道具などを展示いたします。【ひな人形手作り教室】開催日:2/14(水)、2/23(金)、2/24(土)、2/26(月)、2/28(水)、3/1(木)参加費:1,500円 定員:各日20名【会場】3F企画展示室
開催日 07/2/10(土)〜07/3/4(日)

山手芸術祭 アーティスト ミーツ 大佛次郎〜「帰郷」〜
大佛次郎著「帰郷」を読み、「帰郷」の舞台となった各地に思いを膨らませた作家藤井雷が、絵を描くことで大佛作品に新しい光を当てます。
開催日 07/1/23(火)〜07/2/25(日) 場所 大佛次郎記念館

島内英佑写真展 〜「飛鳥」の航跡〜
2006年2月に惜しまれながら引退した初代客船「飛鳥」の世界一周航海の写真を100点展示します。【場所】館内オリエンテーションルーム
開催日 06/12/10(日)〜07/2/25(日) 場所 日本郵船歴史博物館

横浜大世界「世界の中華街写真展」
写真家・松村映三氏が1997年7月から1998年6月まで「文藝春秋」に掲載した写真エッセー『中華世界』を中心に世界に点在する中華街・チャイナタウンの物語を映像と写真で紹介する特別企画展です。【開催場所】横浜大世界 8楼 大世界ミュージアム
開催日 06/11/3(金)〜07/3/31(土) 場所 横浜大世界

表現から表現へ? - 関根伸夫・瀧本光國 展
日本の現代美術の表現の継続性をテーマとしたシリーズ。【出品作家】関根伸夫、瀧本光國【オープニングパーティー】1/19(金)17:00〜19:00
開催日 07/1/19(金)〜07/2/28(水) 場所 ヨコハマポートサイドギャラリー

山手芸術祭 常設展「文学の森へ 神奈川と作家たち展」 第2部 芥川龍之介から中島敦まで
芥川龍之介の衝撃的な死に始まるこの激動の時代、それぞれの生き方、文学の道を選んで活躍した中島敦まで13人の作家をとりあげます。
開催日 07/1/20(土)〜07/3/4(日) 場所 県立神奈川近代文学館

〜高度成長期の日本〜「懐かしの昭和展」
テレビ・冷蔵庫・洗濯機が三種の神器といわれ、東京タワーの完成や新幹線の開通、皇太子のご成婚に東京オリンピック開催など日本中が活気に満ち溢れていた昭和30年代中心にスポットあてイベントを開催いたします。当館プロデューサー北原昭和コレクションも展示いたします。【会場】2F多目的室
開催日 07/2/1(木)〜07/3/4(日) 場所 横浜人形の家

横浜市内の2月20日(火)の公演・展覧会・イベント 

横浜市内の展覧会情報 2007年2月19日(月)〜2月25日(日)

<引用・参考>
何の日Anniversary
Yokohama's Memory 都市横浜の記憶
横浜イベントカレンダー
アートカレンダー:ヨコハマアートナビ
横浜市民ギャラリー 横浜市内展覧会情報