ヨコハマ経済新聞アンテナ +

横浜都心臨海部のビジネス&カルチャー情報を配信する「ヨコハマ経済新聞」編集部のブログ

ドックヤードガーデン

こんにちは。
今回はみなとみらい21地区の玄関口、ランドマークタワーの敷地内にある「DOCKYARD GARDEN(ドックヤードガーデン)」を紹介したいと思います。
このドックヤードガーデンは現在、地下1〜2階からなるカフェ&レストランの施設となっております。またドック内は様々なコミュニケーションスペースとして使用され、季節やイベントによっては美しいイルミネーションで訪れる人を楽しませています。
そんなドックヤードガーデンですが、名前が示すように本来は船舶の製造、修理などを行うドックとして使われており、これは現存する商船用石造りドックとしてはもっとも古い、かつての「旧横浜船渠第2号ドック」でした。



歴史:
港と共に発展を遂げた横浜。明治19年(1886)に横浜財界人が「横浜桟橋会社盟約」をなし、その計画を英国人H.S.パーマー氏に委嘱したことに始まる横浜築港計画です。パーマー氏は、港の経営には築港事業はもとより船渠と倉庫などの港湾関連施設の整備の必要性を説いています。これを受けて設立された「横浜船渠株式会社」は、2つの石造りドックを中心に本格的な船舶修理設備を整え、横浜港発展の基礎を造りました。
第2号ドックは、海軍技師 恒川柳作氏の設計により、明治29年(1896)に竣工。現存する商船用石造りドックの中では日本最古となります。以来、明治・大正・昭和を通じて港町「横浜」の発展と共に活躍してきたこのドックは、昭和40年代に入り、船の大型化、小型船修繕の中小造船所への移行等により使用頻度が急速に低下。昭和48年(1973)にその機能を停止することになりました。そして平成5年(1993)、横浜ランドマークタワーの敷地内に再生され、平成9年(1995)12月に国重要文化財に指定されました。


1889(明治22年) 有限会社横浜船渠設立、明治26年(1893)横浜船渠株式会社となる
1895(明治28年) 1月 第2号ドック着工
1896(明治29年) 12月 第2号ドック竣工
1898(明治31年) 12月 第1号ドック竣工
1935(昭和10年) 11月 横浜船渠(株)、三菱重工業(株)に合併し同社横浜船渠となる
※1964(昭和39年)三菱重工業(株)横浜造船所と改称
1960-65(昭和35年〜昭和40年)頃 捕鯨の盛んな時期にキャッチャーボード等の小型修繕用ドックとして使用
1973(昭和48年) 11月 第2号ドック機能停止。扉船をはずす
1982(昭和57年) 11月 三菱重工業(株)横浜造船所、本牧・金沢へ移転
1983(昭和58年) 3月 三菱地所三菱重工業(株)より横浜造船所跡地を取得
1983(昭和58年) 11月 みなとみらい21中央地区区画整理事業起工
1987(昭和62年) 3月 みなとみらい21中央地区埋立地工事第1工区完了 第2号ドック、閉水域となる
1989(平成元年) 4月 横浜市より「歴史的建造物」の認定を受ける
1990(平成2年) 1月 旧横浜船渠第2号ドック解体調査開始
1990(平成2年) 7月 第2号ドック解体調査完了、復元工事開始
1993(平成5年) 7月 復元工事終了、横浜ランドマークタワー開業
1997(平成9年) 12月 「国重要文化財」に指定


構造:
全長:約107m 
上端幅:約29m
深さ:約10m

〜横浜ランドマークHPより〜



作家 吉川英治氏の「かんかん虫は唄う」には、当時のこの界隈の賑わいと造船業の現実が克明に描かれています。
また吉川氏本人もこのドック内での作業に携わっていました。


ランドマークタワークイーンズスクエアパシフィコ横浜など現代的な施設が多いみなとみらい21地区の中で、かつての桜木町〜高島町周辺に何があったのかを伝える数少ない施設といえます。


横浜ランドマーク
http://www.yokohama-landmark.jp/tower/dock.html